スマホサイトは
こちら

一般歯科・その他診療

Cavity Treatment

虫歯治療

当院は当日急患対応
クリニックです

急な歯の痛み被せ物の脱離など、
今すぐ診療が必要な患者様を
予約なしで対応します。
お困りの方はお電話ください。

03-5832-1987
10:00〜18:00(日・祝休診)

こんな症状ありませんか?

虫歯ができてしまった

食事中にズキズキ痛む

冷たい/熱いものがしみる

かぶせものの下がムズムズする

歯ぐきが腫れて痛む

上記のような歯やお口の痛みでお悩みでしたら、お気軽にご相談ください。

虫歯治療
Root Treatment

感染根管治療
(歯の根っこ治療)

当院は当日急患対応
クリニックです

急な歯の痛み被せ物の脱離など、
今すぐ診療が必要な患者様を
予約なしで対応します。
お困りの方はお電話ください。

03-5832-1987
10:00〜18:00(日・祝休診)

こんな症状ありませんか?

虫歯が無いのに歯が痛い

歯の付け根にうずき・鈍痛が起こる

歯茎を押すと違和感がある

物を咬むと痛みや違和感がある

その部分だけ歯肉が腫れたり、膿が出たりする

歯肉が腫れたり潰れたりを繰り返している

上記のような症状がある場合は、根尖性歯周炎を引き起こしている可能性があります。

根尖性歯周炎とは?

根尖性歯周炎とは、主に虫歯の進行によって、歯の内部にある歯髄が細菌感染などによって壊死し、細菌が歯根の先端(根尖:こんせん)から周囲の歯槽骨(しそうこつ:歯を支える骨)や歯周組織に炎症を引き起こす病気です。

鋭い痛みや腫れを伴うことが多く、放置しても治ることはなく症状が悪化し、最悪の場合は抜歯となるリスクもあります。

根尖性歯周炎は
放置してもいい?

根尖性歯周炎を途中で放置すると、一時的に痛みが無くなる場合があります。しかしそれは歯髄が壊死し神経が死んだことで痛みを感じなくなっているだけで、虫歯や感染が進行している状況です。

根尖性歯周炎を放置しても自然に治ることはありません。痛みがなくなったからといって放置すると、症状が悪化し、最終的に歯を失うこととなります。加えて、最近が周囲の組織や骨に広がり重篤な全身疾患を引き起こすリスクもあります。

放置せずに必ず歯科クリニックで治療を受けましょう。

治療内容

感染根管治療(歯の根っこ治療)では、虫歯で細菌感染を起こした歯髄を除去(抜髄)して清掃・消毒し、根管を密閉・封鎖します。

通院回数は5~10回程度で、歯の根っこの本数や形状や、処置後の経過によって異なります。

治療費

初診の費用目安は以下のとおりです。
1割負担:1,500円程度
3割負担:3,500円程度

Gum Treatment

歯茎の腫れ/出血診療
(歯周病治療)

こんな症状ありませんか?

歯茎が赤く腫れている

歯茎がブヨブヨしている

歯茎から膿が出ている

歯茎が突然急に腫れた

親知らず周囲の歯茎が腫れる

歯茎の腫れや出血は、様々な口腔疾患の兆候です。早期に対処しないと症状が悪化し、より深刻な問題を引き起こす可能性があります。

「歯茎が腫れてるだけ。腫れはいつものことだし虫歯はないからいいや」と受診を先送りにしてはいけません。「腫れがいつものこと」ならば、放置は一層危険です。早めに受診しましょう。

歯茎が腫れる原因

歯茎が腫れる原因には以下のようなものがあります。

歯周病

歯周病とは、歯を支える歯ぐきや骨などの組織に起こる感染症です。虫歯が「歯が溶ける」病気であるのに対し、歯周病は「顎の骨(歯槽骨)が溶ける」という病気です。

一見すると歯茎が腫れているだけに見えるかもしれませんが、その内側では歯を支える歯槽骨がみるみる溶けています。やがて歯茎はやせて下がり、歯は支えを失いグラグラになり、そしてポロポロ抜け落ちます。

根尖性歯周炎

根尖性歯周炎(こんせんせいししゅううえん)とは、虫歯の進行によって歯の根の先端(根尖)に発生する炎症性疾患です。
根尖の感染・炎症が歯茎にまで広がり、歯茎の腫れを引き起こすことがあります。
また、根尖にできた膿(歯根嚢胞)が行き場を失い、歯槽骨の側面に穴をあけて漏れ出して歯茎表面に腫れや膿の袋を形成することがあります。

智歯周囲炎

智歯周囲炎(ちししゅういえん)とは、親知らず(智歯、ちし)周囲の歯肉や骨に起こる炎症のことです。親知らずは多くの場合正常に萌出(ほうしゅつ)せず、部分的に埋まったり、斜めに生えたりすることが多く、歯茎を圧迫して炎症や感染を引き起こすことがあります。

歯根破折

歯根破折とは歯の根っこが折れることです。割れた歯の隙間から細菌が侵入し、感染が歯茎に広がって腫れることがあります。

口腔がん

口腔がんが理由で歯茎が腫れることがあります。

治療内容

歯茎の腫れ/出血の原因を特定したうえで、処置をおこないます。

費用

初診の費用目安は以下のとおりです。
1割負担:1,500円程度
3割負担:3,500円程度

Tooth Repair

詰め物・被せ物交換
・欠けた歯の補修

当院は当日急患対応
クリニックです

急な歯の痛み被せ物の脱離など、
今すぐ診療が必要な患者様を
予約なしで対応します。
お困りの方はお電話ください。

03-5832-1987
10:00〜18:00(日・祝休診)

こんな症状ありませんか?

差し歯・詰め物が外れた/欠けた

銀歯が外れた

歯が欠けてしまった

差し歯の色が気に入らない

差し歯の根元が黒い

銀歯を白くしたい

金属アレルギーになった

日本補綴歯科学会の専門医が
治療します

詰め物・被せ物についてお悩みでしたら、ぜひ当院にご相談ください。被せ物や入れ歯などの義歯治療の専門医である日本補綴歯科学会の専門医が丁寧に義歯をお作りします。

日本補綴歯科学会
専門医とは?

入れ歯や被せ物など義歯の分野において、専門的な知識と技術、経験を持つ歯科医師です。日本の歯科医師おおよそ10万人のうち、約1%の医師が補綴専門医の資格を有しています。

詰め物・被せ物交換
・欠けた歯の補修
Wisdom Tooth

親知らず救急外来

こんなときはすぐに受診を!

歯茎が何度も腫れる

激しい腫れと痛みがある

顔や頸部まで腫れて口が開かない

発熱している

上記の症状が見られる場合、虫歯や歯周病(智歯周囲炎)が親知らずの内部に侵食し、さらに炎症が周辺組織にまで広がっている可能性があります。これは「蜂窩織炎(ほうかしきえん)」といい危険な兆候です。

特に「発熱している」場合や「首のあたりまで腫れている」場合は炎症がリンパ節にまで広がっている可能性が高く、非常に重篤な状態です。今すぐお電話ください。

費用

初診の費用目安は以下のとおりです。
1割負担:1,500円程度
3割負担:3,500円程度

当院は当日急患対応
クリニックです

急な歯の痛み被せ物の脱離など、
今すぐ診療が必要な患者様を
予約なしで対応します。
お困りの方はお電話ください。

03-5832-1987
10:00〜18:00(日・祝休診)
Denture Care

入れ歯製作・調整

こんなお悩みありませんか?

歯を失ってしまった

入れ歯が痛い

違和感がある

嚙みにくい

話しにくい

すぐ外れる

前よりも合わなくなってきた

入れ歯の症例数5,000以上
専門医がお口に合う入れ歯を
丁寧に製作いたします

入れ歯や被せ物など義歯の専門医(日本補綴歯科学会の専門医)が、痛くなく噛みやすい入れ歯(総入れ歯・部分入れ歯)を丁寧に製作いたします。

日本補綴歯科学会
専門医とは?

入れ歯や被せ物など義歯の分野において、専門的な知識と技術、経験を持つ歯科医師です。日本の歯科医師おおよそ10万人のうち、約1%の医師が補綴専門医の資格を有しています。

Teeth Cleaning

歯のクリーニング

歯の汚れ、
気になっていませんか?

歯にこびりついた歯石や歯垢、お茶やタバコの着色汚れ、気になっていませんか?
「歯のクリーニング」は、歯磨きでは落ちない着色汚れや歯石・歯垢を除去する治療です。歯の汚れが気になっている方はぜひご利用ください。

費用

初診の費用目安は以下のとおりです。
1割負担:1,500円程度
3割負担:3,500円程度

歯のクリーニング
Preventive Care

歯の検診・予防診療

こんなお悩みありませんか?

虫歯がないかチェックしてほしい

歯周病がないかチェックしてほしい

虫歯が再発してないか診てほしい

歯垢・歯石を取ってほしい

歯磨きがしっかりできているか確認したい

正しいケアの方法を教えてほしい

このようにお考えの方は、ぜひ検診にいらしてください。

検診・予防診療とは?

検診・予防診療とは、歯と歯茎の健康状態をチェックして虫歯・歯周病のリスクを調べ、歯石・歯垢除去などの予防処置を施す診療サービスです。歯や歯茎に異常がない方でもいつでも受けられます。

費用

初診の費用目安は以下のとおりです。
1割負担:1,500円程度
3割負担:3,500円程度

Occlusion Care

嚙み合わせ診療

こんなお悩みありませんか?

嚙み合わせが悪い気がする

ものが噛みにくい

頭痛・肩こり・腰痛などしやすい

歯ぎしり・食いしばりをしやすい

口を開けにくい

口を開けるときに音がする

歯がすり減ってきている

顔・身体が歪んでいる

上記のようにお考えの方は、ぜひご相談にいらしてください。

噛み合わせ診療とは?

噛み合わせ治療(咬合治療)は、上下の歯を正しく接触させ、安定した咬合関係を保つための治療です。

軽度の場合は、歯の表面をわずかに研磨して高さを調節し、噛み合わせを調整します。また、夜間の歯ぎしり・食いしばりによるダメージを防ぐため、ナイトガード(マウスピース)を処方します。

中程度の場合(問題の歯が少ない場合)、詰め物や被せ物で歯の形や向きを調節し、噛み合わせを調整します。

費用

初診の費用目安は以下のとおりです。
1割負担:1,500円程度
3割負担:3,500円程度

Sensitivity Care

知覚過敏診療

こんなお悩みありませんか?

冷たいものがしみる

甘いものや酸っぱいものがしみる

歯ブラシが触れるとピリッと痛む

虫歯かと思ったけど、穴はない

冷たい風でも歯が痛む

ホワイトニング後にしみやすい

しみるけど原因かわからない

このような症状の原因はもしかすると知覚過敏かもしれません。

知覚過敏とは?

知覚過敏とは、冷たいものや甘いもの、歯ブラシなどの刺激で歯がしみるような症状のことです。

正式には「象牙質知覚過敏症」とも呼ばれ、歯の内側にある“象牙質”という部分が露出し、外からの刺激が神経に伝わることで痛みを感じます。

「虫歯かな?」と思って受診した結果、知覚過敏だったというケースも少なくありません。 放置してしまうと、しみる症状が強くなったり、他のトラブルを招いたりすることもあるため、早めのケアが大切です。

費用

初診の費用目安は以下のとおりです。
1割負担:1,500円程度
3割負担:3,500円程度

Maternity Dental

マタニティ歯科

妊娠中はお口のトラブルが
起きやすい…‼

妊娠中は女性の一生の中で虫歯・歯周病など口腔内トラブルが起こりやすい時期です。
その原因には次のようなものがあります。

虫歯・歯周病になりやすい理由

ホルモンバランスが変化するから

食べるものが変化するから

間食が増えるから

十分な歯磨きができなくなるから

ママの歯周病が
早産を引き起こす…⁉

妊娠中の歯周病は胎児の早産や低体重出生のリスクを高めます。

歯周病菌は歯ぐきから血管に侵入して全身に広がり、全身の至るところで毒素を出します。この毒素が炎症起因物質を活性化し、プロスタグランジンというホルモンの産生を増加させます。プロスタグランジンは子宮の収縮を促進するホルモンであり、その増加は早産の一因となります。

歯周病の妊婦は、歯周病でない妊婦と比べて、早産で低体重児を出産する確率が7倍にもなるというデータもあります。

マタニティ歯科ってなに?

マタニティ歯科(妊婦歯科)は、妊娠中の女性に対して特に配慮された歯科医療のことです。
治療すべき虫歯・歯周病がある妊婦さんには、妊婦さんの体調を考慮の上で、胎児への影響を最低限に抑えた特別な治療をおこないます。
治療すべき虫歯・歯周病がない妊婦さんには、(妊娠中に進行しやすい)歯周病の予防処置・セルフケア指導をおこないます。

費用

初診の費用目安は以下のとおりです。
1割負担:1,500円程度
3割負担:3,500円程度

Whitening

ホワイトニング

ホワイトニングとは?

ホワイトニングとは、歯の内部に染み込んだ着色・変色を取り除き、歯を白く明るくする美容治療です。歯科専用の高濃度ホワイトニングジェル(ブリーチ剤)を歯に塗布し、着色汚れを分解することで歯を白くします。

費用

ホームホワイトニング:
15,000円(税込)

Laminated Veneers

ラミネートベニア

こんなお悩みありませんか?

歯の色が気になる

歯の形が気になる

歯を削らずに治療したい

矯正治療をしたくないが、歯並びを整えたい

そのお悩み、ラミネートベニアで解決できるかもしれません。

ラミネートベニアとは?

ラミネートベニアは、歯の表面に薄いセラミックや複合レジンの薄片(ベニア)を貼り付けることで、歯の色調や形態、歯列の隙間などを改善する治療法です。

主に前歯(上顎前歯部)に使用することが多く、天然歯の表面をほんのわずかだけ削って、その上に薄いベニアを接着します。

費用

70,000円/1本(税込)

Fresh Breath

息さわやか外来

こんなお悩みありませんか?

お口のニオイが気になる

ニオイを指摘されてしまった

このように口臭でお悩みの方はお気軽にご相談ください。

口臭の主な原因

口臭が気になってしまう原因は以下のようなものがあります。

唾液の分泌量の減少

歯周病

入れ歯のケア不足

舌苔

胃腸機能の低下

全身疾患の影響

生活習慣の影響

口臭の原因を究明したうえで
改善のサポートをおこないます

息さわやか外来では、口臭の原因を究明したうえで改善のための処置やサポートをおこないます。口臭でお悩みの方はお気軽にご相談にいらしてください。

費用

初診の費用目安は以下のとおりです。
1割負担:1,500円程度
3割負担:3,500円程度

Teeth Grinding

歯ぎしり診療

こんなお悩みありませんか?

歯ぎしりで顎が痛い

顎がこわばっている

口がスムーズに開かない

大きく口を開けられない

頭痛や肩こりがある

歯が摩耗・破損している

歯肉が腫れる・痛む

睡眠中に歯ぎしりの音がある

このようにお悩みの方はお気軽にご相談ください。

治療内容

歯ぎしりによるダメージを軽減するため、ナイトガード(マウスピース)を処方します。特定の歯が出っ張っていたりして負荷が大きく生じている場合は、歯の表面をわずかに研磨して高さを調節し、噛み合わせを調整します。

費用

初診の費用目安は以下のとおりです。
1割負担:1,500円程度
3割負担:3,500円程度

Implants

インプラント

インプラントとは?

インプラント治療は、失われた歯を補うために顎骨に人工歯根(通常はチタン製)を埋め込み、その上に人工歯(クラウン)を装着する歯科治療法です。

この方法は、天然の歯に最も近い感覚と機能を提供し、審美性や咀嚼能力を回復するために広く利用されています。

インプラントのメリット

天然歯に近い感覚で噛める

顎骨に人工歯根を直接埋め込んで固定するため、天然歯のようにしっかり噛むことができます。

見た目が自然

部分入れ歯の金属バネのような目立つ部分がなく、天然歯とほとんど変わらない自然な見た目です。

周囲の健康な歯に負担をかけない

ブリッジや部分入れ歯と違い、周囲の歯に負担をかけません。他の歯の健康寿命を延ばすことができます。

骨が痩せることを防げる

噛んだ際の刺激が人工歯根から顎の骨に直接伝わるため、顎の骨が痩せるのを防ぐことができます。

インプラントのデメリット

費用が比較的高額

被せ物まで含めると50万円程度の費用がかかります。

治療期間が長い

インプラントの治療期間は3か月~1年が平均です。

外科的処置が必要

インプラントを顎の骨に埋め込むため、麻酔をともなう手術が必要になります。持病や基礎疾患がある方は、カウンセリング時にご相談ください。

治療内容

まずはじめにインプラント(土台となる金属)の埋入処置をおこないます。処置はすべて麻酔下でおこないますので痛みはありません。インプラントと骨がしっかり結合するまで数か月待ちます。

インプラントと顎の骨がしっかり結合したら、アバットメント(インプラントと人工歯を連結するための部品)を取り付け、最後に人工歯を接着して治療完了です。

費用

350,000円/1本(税込)

根津駅徒歩2

根津なかよし歯科

〒110-0008 東京都台東区池之端
2丁目8-1 光画館ビル

Google Mapで開く
診療時間 日祝
10:00〜13:30
15:00〜18:00
10:00~13:00
14:00~17:00
15:00~20:00