スマホサイトは
こちら

長寿歯科検診
・クリーニング

シニア
診療実績

5,000
以上

Health Relation

ご存知でしたか?
「お口の健康」と
「全身の健康」の関係

私たちの「お口の健康」は、単なる歯や歯ぐきの問題にとどまらず、脳や全身の「健康寿命」をも左右する大切なカギです。

お口の健康の重要性とは?

01
歯を失う・噛みにくいと
認知症になりやすい!?

噛む動作には、脳へ血流を促して記憶や判断をつかさどる海馬の働きを活性化する役割もあります。

「虫歯や歯周病で歯を失った」「入れ歯が合わない」などの理由で十分に咀嚼できなくなったり硬い食べ物を避けたりすると、脳への刺激が減り、認知機能の低下リスクが高まることがわかっています。実際、しっかり噛める方は認知症発症率が低いという研究報告もあります。“噛むこと”は脳の健康寿命を伸ばす大切な鍵です。

02
歯周病は
生活習慣病につながる!?

歯周病は悪化すると、筋が血管内に入り込み、全身にまわって糖尿病・脈硬化・心筋梗塞・脳卒中などの原因となります。

「歯茎が腫れて血が出る」「歯がグラグラ」などの症状は歯周病の可能性が高いです。歯周病のケアは単にお口の健康を守るだけでなく、全身の健康寿命を延ばす鍵でもあります。

03
歯を失う・噛みにくいと
お顔がたるむ!?

咀嚼には、咬筋や側頭筋などの顔面筋を適度に動かす役割があります。噛めなくなるとこれらの筋肉が使われずやせ細り、頬やフェイスラインのハリが失われやすくなってしまいます。

口元の筋力が低下すると唇や顎の位置が下がったり、お顔全体のたるみやほうれい線を目立たせる原因にもなったりします。噛む力を維持することは、お口の健康だけでなく若々しいお顔のためにも重要です。

04
歯を失う・噛みにくいと
全身の様々な不調や衰え
にもつながる!?

嚙みにくい状態が続くと、栄養不足・消化不良・姿勢不良・筋肉の衰えなど全身のさまざまな不調や衰えの原因になります。筋力不足や姿勢不良は転倒などの大きな事故の原因にもなります。また、栄養不足や消化不良は免疫力低下などにつながり病気にもかかりやすくなってしまいます。

Maintenance

定期的な
検診・クリーニングで
お口の健康を
維持しませんか?

虫歯や歯周病のチェック、クリーニングに加えて、必要に応じて噛む機能を高めるための嚙み合わせ調整や入れ歯の製作・調整などのサポートをさせていただきます。

定期的な検診・クリーニングでお口の健康を維持しませんか?お気軽にご来院くださいませ。

Price Guide

料金の目安

初診の費用目安は以下のとおりです。
1割負担:2,000円程度
3割負担:3,500円程度

Reservation

ご予約

急患・お急ぎの予約はお電話で
03-5832-1987
10:00〜18:00(日・祝休診)
Point

健康でいるための
お口の3つのポイント

①しっかり噛めること

噛む力が衰えると、脳への刺激が減り認知機能の低下を招くだけでなく、消化吸収や全身の血流にも影響します。さらに、噛まないことで表情筋が衰え、顔が老け込む原因にもなります。

今あるご自分の歯をできる限り残す治療を心がけるとともに、失った歯は精度の高い入れ歯やインプラントでしっかり補い、バランスの良い嚙み合わせを維持することが大切です。

②虫歯や歯周病などの疾患がないこと

虫歯や歯周病が進行すると、歯を失うだけでなく、血管や内臓に炎症が波及して糖尿病や心疾患など生活習慣病のリスクが高まります。

定期的な検診と専門的な歯のクリーニングで虫歯・歯周病の早期発見・早期治療をおこなうことが大切です。

③美味しく食べられること

美味しく楽しい食事は、日々の生活に楽しみをもたらすだけでなく、脳の活性化やストレス軽減にも役立ちます。

歯垢や歯石の付着・舌の汚れ・合わない入れ歯は味覚を鈍らせる原因になります。口腔ケアや義歯の調整を通じて、食事本来の美味しさを感じられるようにしておくことも大切です。

Care Support

当院のサポート体勢

長寿歯科検診

当院では、シニア世代のライフステージに合わせた「長寿歯科検診」をおこなっています。

通常の検診に加え、噛み合わせや義歯のフィット状態、唾液分泌量や嚥下機能のチェックを行い、加齢に伴う口腔内の変化を総合的に評価します。認知機能や全身の健康に影響を及ぼしやすい「しっかり噛めるか」「ドライマウスの傾向がないか」「嚥下リスクはないか」を定期的にモニタリングし、早期発見・早期対応を徹底いたします。

専門的なクリーニング

シニアの皆さまが「美味しく」「快適に」食事を続けられるよう、専門的なクリーニング(PMTC)を実施しております。歯垢・歯石の除去や舌や義歯の裏側に付着した汚れまで、専用器具で丁寧に除去いたします。

必要に応じて歯面コーティング剤で表面を保護し、汚れの再付着を抑制いたします。また、ご自宅でのケア方法や保湿ジェルの使い方も併せて指導し清潔で快適な口腔環境を維持します。

Flow

歯のクリーニングの流れ

医師がお口の中を拝見し、虫歯の有無・唾液分泌量・嚥下機能のチェックをおこないます。虫歯が見つかった場合は虫歯治療を優先します。

特殊な器具を使い、歯周ポケット(歯と歯茎のすきま)の深さと出血の有無を確認します。歯周病が認められる場合などは、必要に応じて検査結果をご説明します。

スケーラーという特殊な器具を使い、歯の表面にこびりついた歯石・歯垢をそぎ落としていきます。

フロスや歯間ブラシを使って、歯と歯の間の歯石・歯垢を除去します。

次は、回転式のブラシやラバーを使って歯を研磨します。スケーラーでは取り切れなかった歯垢を除去していきます。ステインやヤニ汚れも一緒にキレイに除去します。歯の表面を研磨することで歯の表面のわずかな段差やざらつきをなくし、歯垢・歯石の付着を予防します。

普段のケアの方法をアドバイスします。歯ブラシ/歯間ブラシの正しい使い方や、磨き残しが多い場所へのアプローチ方法を丁寧にわかりやすく説明します。

Reservation

ご予約

急患・お急ぎの予約はお電話で
03-5832-1987
10:00〜18:00(日・祝休診)
Visit

訪問歯科にも
対応しています

こんなお悩みありませんか?

寝たきり、体調不良、認知症などで歯科医院に通うのが難しい

体調に不安があるため定期的な通院が不安

通院は難しいけど、家族にデンタルケアを受けさせたい

訪問歯科は、上記のようにお悩みの方向けのサービスです。

訪問歯科とは

訪問歯科とは、加齢に伴って通院が困難となった方に対して自宅や施設を訪問して提供する歯科の治療です。

訪問歯科でできること

口腔ケア

虫歯治療や歯周病治療

詰め物や被せ物の交換

入れ歯の作製・調整

摂食嚥下障害のリハビリテーション

その他、お口周りのご相談

訪問歯科のメリット

移動の負担がなく治療が受けられる

慣れた場所でリラックスして受診できる

お口の健康を維持できる

通院ができないことで歯科の治療を諦めていませんか?ぜひお気軽に一度お問合せください。

Reservation

ご予約

急患・お急ぎの予約はお電話で
03-5832-1987
10:00〜18:00(日・祝休診)

根津駅徒歩2

根津なかよし歯科

〒110-0008 東京都台東区池之端
2丁目8-1 光画館ビル

Google Mapで開く
診療時間 日祝
10:00〜13:30
15:00〜18:00
10:00~13:00
14:00~17:00
15:00~20:00