
シニア歯科診療
当院はシニア専門の歯科医院です。

シニア
診療実績
5,000
人
以上
シニア特有の悩みを
解消する豊富なメニューが
ございます
当院はシニア向けの歯科診療に力を入れています。入れ歯の調整や製作・訪問歯科・お食事関連のお悩み相談、メニューに無いお口のお悩みを何でもご相談いただける「シニアお口のなんでも相談」など様々な診療メニューをご用意しています。

専門医による
精密入れ歯調整
こんなお悩みありませんか?

入れ歯が痛い
違和感がある
噛みにくい
話しにくい
すぐ外れる
前よりも合わなくなってきた
合わない入れ歯、合わなくなった入れ歯をお口に合うよう調整いたします。
入れ歯の症例数 5,000件以上
専門医がお手持ちの入れ歯を
丁寧に調整いたします

これまで5,000以上の入れ歯を手掛けてきた入れ歯や被せ物の専門医(日本補綴歯科学会の専門医)である院長が痛みが出にくく噛みやすい入れ歯に調整いたします。他のクリニックで製作した入れ歯の調整も可能です。
日本補綴歯科学会
専門医とは?
入れ歯や被せ物など義歯の分野において、専門的な知識と技術、経験を持つ歯科医師です。日本の歯科医師おおよそ10万人のうち、約1%の医師が補綴専門医の資格を有しています。
専門医による入れ歯製作
入れ歯の症例数 5,000件以上
専門医がお口に合う入れ歯を
丁寧に製作いたします

これまで5,000以上の入れ歯を手掛けてきた入れ歯や被せ物の専門医(日本補綴歯科学会の専門医)である院長が、痛くなく噛みやすいお口に合う入れ歯を丁寧に製作いたします。
日本補綴歯科学会
専門医とは?
入れ歯や被せ物など義歯の分野において、専門的な知識と技術、経験を持つ歯科医師です。日本の歯科医師おおよそ10万人のうち、約1%の医師が補綴専門医の資格を有しています。
当院の入れ歯製作 3つのこだわり
高精度の型取り
型取りの精度が入れ歯の着け心地を左右します。当院では3回に分けて丁寧に型取りをしてお口にフィットする入れ歯を製作します。
精密な噛み合わせ調整
噛み合わせを正確に調整することで、食事の際に噛みやすい入れ歯を製作します。
自然な見た目へのこだわり
人工歯の色や形を自然な歯に近づけ、お顔に馴染む入れ歯を製作します。
訪問歯科
こんなお悩みありませんか?
寝たきり、体調不良、認知症などで歯科医院に通うのが難しい
体調に不安があるため定期的な通院が不安
通院は難しいけど、家族にデンタルケアを受けさせたい
訪問歯科は、上記のようにお悩みの方向けのサービスです。
訪問歯科とは

訪問歯科とは、加齢に伴って通院が困難となった方に対して自宅や施設を訪問して提供する歯科の治療です。
訪問歯科でできること
口腔ケア
虫歯治療や歯周病治療
詰め物や被せ物の交換
入れ歯の作製・調整
摂食嚥下障害のリハビリテーション
その他、お口周りのご相談
訪問歯科のメリット
移動の負担がなく治療が受けられる
慣れた場所でリラックスして受診できる
お口の健康を維持できる
通院ができないことで歯科の治療を諦めていませんか?ぜひお気軽に一度お問合せください。
シニアの歯の痛み診療
こんな痛みで
お困りではありませんか?

食事中にズキズキ痛む
冷たい/熱いものがしみる
被せ物の下がムズムズする
歯茎が腫れて痛む
上記のような歯やお口の痛みでお悩みでしたら、お気軽にご相談ください。
歯が痛む時の考えられる原因
以下のような原因が考えられます。
虫歯(齲蝕)
歯髄炎/根尖性歯周炎
知覚過敏
歯周病(歯肉炎・歯周炎)
歯の亀裂・破折
咬合トラブル/歯ぎしり
親知らず周囲炎
副鼻腔炎(上顎洞炎)などの関連痛
痛みの原因を究明したうえで、できる限り痛みを抑えて治療をおこないます。
急診対応をおこなっています
当院では痛みが強い方向けの急診対応をおこなっています。強い痛みが続くときやご不安なときは、お電話でご連絡くださいませ。

当院は当日急患対応
クリニックです
急な歯の痛みや被せ物の脱離など、
今すぐ診療が必要な患者様を
予約なしで対応します。
お困りの方はお電話ください。

シニアお食事のお悩み外来
こんなお悩みありませんか?

固いものが噛めず、好きな食事が楽しめない
外食が楽しくなくなった
唾液が減った・飲み込みづらい
よくむせてしまう
入れ歯が合わない
食べ物や飲み物がしみる
噛みにくい、味を感じにくいなどのお悩みがあると、日々の生活の「食べる楽しみ」が制限されてしまいます。
また、うまく噛めないと認知症、栄養不足などさまざまな全身の不調にもつながってしまいます。
お食事関連のお悩み
原因究明・対処をおこないます
お食事のお悩み外来では、シニア特有のお食事に関するお悩みを何でもご相談いただけます。

患者さまおひとりおひとりのお悩みの原因究明をおこなったうえで、義歯の調整や咀嚼・嚥下機能のリハビリテーションなどを通じて、食事を美味しく楽しく召しあがれるようサポートさせていただきます。
ドライマウス外来
こんなお困りありませんか?

口が渇いて話しにくい
食事中にご飯がくっつく
口臭が気になる
のどや粘膜がヒリヒリ痛む
口の中がネバネバする
その症状、もしかすると「ドライマウス」かもしれません。
ドライマウスとは?
ドライマウスは、何らかの原因で唾液の分泌量が少なくなり、口の中が乾いた状態が続くことです。
ドライマウスを放置するリスク
虫歯や歯周病のリスク増加
口臭の悪化
口内炎や口角炎の発生
食道炎や誤嚥性肺炎のリスク増加
味覚の変化
「ドライマウスかもしれない」と思ったらぜひお気軽にご相談にいらしてください。
長寿歯科検診
・クリーニング
ご存知でしたか?
「お口の健康」と
「全身の健康」の関係
私たちの「お口の健康」は、単なる歯や歯ぐきの問題にとどまらず、脳や全身の「健康寿命」をも左右する大切なカギです。
お口と全体の健康の関係
歯を失う・噛みにくいと
認知症になりやすい!?

噛む動作には、脳へ血流を促して記憶や判断をつかさどる海馬の働きを活性化する役割もあります。
「虫歯や歯周病で歯を失った」「入れ歯が合わない」などの理由で十分に咀嚼できなくなったり硬い食べ物を避けたりすると、脳への刺激が減り、認知機能の低下リスクが高まることがわかっています。
実際、しっかり噛める方は認知症発症率が低いという研究報告もあります。
“噛むこと”は脳の健康寿命を伸ばす大切な鍵です。
歯周病は
生活習慣病につながる!?

歯周病は悪化すると、筋が血管内に入り込み、全身にまわって糖尿病・脈硬化・心筋梗塞・脳卒中などの原因となります。
「歯茎が腫れて血が出る」「歯がグラグラ」などの症状は歯周病の可能性が高いです。歯周病のケアは単にお口の健康を守るだけでなく、全身の健康寿命を延ばす鍵でもあります。
歯を失う・噛みにくいと
お顔がたるむ!?

咀嚼には、咬筋や側頭筋などの顔面筋を適度に動かす役割があります。噛めなくなるとこれらの筋肉が使われずやせ細り、頬やフェイスラインのハリが失われやすくなってしまいます。
口元の筋力が低下すると唇や顎の位置が下がったり、お顔全体のたるみやほうれい線を目立たせる原因にもなったりします。噛む力を維持することは、お口の健康だけでなく若々しいお顔のためにも重要です。
歯を失う・噛みにくいと
全身の様々な不調や衰え
にもつながる!?

嚙みにくい状態が続くと、栄養不足・消化不良・姿勢不良・筋肉の衰えなど全身のさまざまな不調や衰えの原因になります。筋力不足や姿勢不良は転倒などの大きな事故の原因にもなります。また、栄養不足や消化不良は免疫力低下などにつながり病気にもかかりやすくなってしまいます。
定期的な検診・クリーニングで
健康を維持しませんか?
虫歯や歯周病のチェック、クリーニングに加えて、必要に応じて噛む機能を高めるための嚙み合わせ調整や入れ歯の製作・調整などのサポートをさせていただきます。
定期的な検診・クリーニングで健康を維持しませんか?お気軽にご来院くださいませ。
シニア口臭外来
こんなお悩みありませんか?

お口のニオイが気になる
ニオイを指摘されてしまった
このように口臭でお悩みの方はお気軽にご相談ください。
口臭の主な原因
シニアの口臭が気になってしまう原因は以下のようなものがあります。
主な原因
唾液の分泌量の減少
歯周病
入れ歯のケア不足
舌苔
胃腸機能の低下
全身疾患の影響
生活習慣の影響
口臭の原因を究明したうえで
改善のサポートをおこないます
シニア口臭外来では、口臭の原因を究明したうえで改善のための処置やサポートをおこないます。口臭でお悩みの方はお気軽にご相談にいらしてください。
料金の目安
初診の費用目安は以下のとおりです。
1割負担:2,000円程度
3割負担:3,500円程度
詰め物・被せ物交換
こんなお悩みありませんか?
差し歯・詰め物が外れた/欠けた
銀歯が外れた
歯が欠けてしまった
差し歯の色が気に入らない
差し歯の根元が黒い
銀歯を白くしたい
金属アレルギーになった
日本補綴歯科学会の専門医が
治療します

詰め物・被せ物についてお悩みでしたら、ぜひ当院にご相談ください。被せ物や入れ歯などの義歯治療の専門医である日本補綴歯科学会の専門医が丁寧に義歯をお作りします。
日本補綴歯科学会
専門医とは?
入れ歯や被せ物など義歯の分野において、専門的な知識と技術、経験を持つ歯科医師です。日本の歯科医師おおよそ10万人のうち、約1%の医師が補綴専門医の資格を有しています。
シニアのお口何でも相談
シニアのお口の何でも相談とは?
シニアのお口の何でも相談では、治療メニューに無いその他のお口まわりのお悩みを何でもご相談いただけます。

ご相談例
口内炎がよくできる
舌が白くコーティングされる
歯ぎしりや食いしばり
顎のカクカク音
顎が痛い・開けづらい
歯茎が下がって長く見える
歯茎の間に食べ物が詰まりやすい
鼻づまりで口呼吸になりがち
家族の介助で正しいブラッシングができているか心配
義歯ケアの方法を教えてほしい
歯の色がくすんできた
上記以外にも、歯やお口周りについてお悩みのことがあれば、些細なことでも何でもお気軽にご相談にいらしてください。
料金の目安
初診の費用目安は以下のとおりです。
1割負担:2,000円程度
3割負担:3,500円程度